東京ガス株式会社様(都市エネルギー事業部)のCSに関する定例会議にて登壇

弊社クライアント東京ガス株式会社様(都市エネルギー事業部)のCSに関する定例会議の中で「CS向上に関する講演」のご依頼をいただき、大木伸之が講師として登壇致しました。
開催日 | 2018年10月30日(火) |
---|---|
会場 | 西新宿 |
主催 | 東京ガス株式会社様 |
CS向上に関する講演の概要
受講者数 | 約70名 |
---|---|
講演時間 | 60分 |
講演概要 | ・CSの基本理解、認識 ・コールセンターのCSについて ・CSに取組む各企業の事例 ・CSを向上させるために・・ |
講師:株式会社Cプロデュース 大木伸之
大手企業、中小企業のコールセンターを運営している事業会社に対して「改善コンサルティング」「コールセンターの協業運営」サービスの提供を行い、コールセンター業界の最前線を見てきた。精通する業界はISP、通信販売、保険、クレジットと多岐にわたる。コールセンターのビジネスにおいて、”オペレーションの現場”と”経営層”までの距離をいかにコンパクトにできるかが成功への鍵であるとの持論から、実践型のコンサルティングを推進している。
その他様々な社内研修、コンサルティング活動を行っています!
その他、様々な企業のコールセンターで社内研修、コンサルティング活動を行っています。コールセンター専門のコンサルティング会社のCプロデュースならではの、コールセンターのCSや品質管理に特化したサービスもご提供できます。ご興味がある方は、下記のお問い合わせフォーム、またはお電話よりお気軽にご相談ください。

投稿日:

このページのキーワード
ページの著作情報
投稿: 株式会社Cプロデュース
大手企業、中小企業のコールセンターを運営している事業会社に対して「改善コンサルティング」「コールセンターの協業運営」サービスの提供を行い、コールセンター業界の最前線を見てきた。精通する業界はISP、通信販売、保険、クレジットと多岐にわたる。コールセンターのビジネスにおいて、”オペレーションの現場”と”経営層”までの距離をいかにコンパクトにできるかが成功への鍵であるとの持論から、実践型のコンサルティングを推進している。