コールセンターコンサルティングをもっと詳しく!

Cプロデュースが行うコールセンター向けコンサルティングの概要をご案内します。特に、「コンサルティングを初めて導入される方」、「コンサルティングを知りたい」という企業様におすすめです。

コールセンター向けコンサルティングとは?


Cプロデュースでは、これまでコールセンターの現場で長年つちかってきた経験・ノウハウを自社で体系化し、コールセンター向けのコンサルティングを行っています。実際の経験を基にしたコンサルティングで、お客さまからの悩みをお伺いし、問題の発見から改善策立案、実行後のチェックまでを現場の方々と協調しながら行います。そして、コンサルティング終了後には継続的に自立してPDCAが展開できるようお手伝いさせていただきます。
コミュニケーターからテレマーケティング会社の経営まで経験している私たちだからこそ、お客さまのコールセンターを最適化するお手伝いができるのです。
自社では解決できないコールセンターのお悩みをお持ちでしたら、一度、第三者が行うコールセンターコンサルティングを利用してみてはいかがでしょうか。運営を見直して改善する為には、客観的な第三者の分析・診断に基づくコンサルティングが効果的と言われています。

コールセンター・コンタクトセンターには「C」がきく!ぜひ、「C」プロデュースの効き目を実感ください。

インハウスのお客さま、アウトソーサーのお客さま

アウトソーサー コールセンター、テレマーケティング事業会社 インハウス コールセンターを保有、活用している会社
コールセンターのコンサルティングとは、お客さまのお悩みやご要望に合わせて、コールセンターを最適化するためのお手伝いをすることです。インハウスのお客さまが専門コンサルティングを依頼することは、コールセンターの運営に関する経験や技術はもちろん、マーケティングに関するノウハウを取得するメリットがあります。

テレマエージェンシーなどのアウトソーサーのお客さまの場合「コストがかかり過ぎる」などの問題を抱えたプロジェクトの中に加わり、どこを改善すれば問題が解決されるのかをコンサルティングしていきます。前職でアウトソーサーの現場運営から経営企画を務めた経験を持つ代表者をはじめとするする精鋭部隊のノウハウを活かし、ビジネス支援を展開しています。

コールセンターコンサルティングで成功へと導くために

事前に「優先課題」をお客さまと協議し、契約期間内に「どんなアクションをとるのか」「どんなゴール設定、成果を出すのか」を合意の上、コンサルティングを進めていきます。
例えば、顧客満足(CS)を高めるコンサルティングであれば、企業側で顧客の商品やサービスに対する事前期待は何かを推察し、顧客満足(CS)における投資対効果を考察します。その上で企業側の顧客に対しての基本方針が決まり、これを受けてコールセンターのミッション(役割、使命)がつくられ、それに準じてテレコミュニケーターの職務定義が明文化されていきます。それがコールセンターの応対品質と連動している必要があります。
このように、事前の優先課題とゴール設定をお客さまと協議、共有する事がコールセンターコンサルティングで成功へと導きます。

実運営・運用の支援の図

成果を出すためのコンサルティング3つのポイント

  • 現場の業務管理者(スーパーバイザーやマネージャー)の方に、実践模範を示す
  • センターの管理上の良い動きを机上で理解して頂くだけでなく、実際の動作を誘発し、かつ習慣化を促す
  • 最終的に、センターのPDCAを自社で自主的に動かせるように、最初から計画に入れる

Cプロデュースのコンサルタントが現場のスーパーバイザーと一緒に実務を行います。長年のノウハウと経験を活かし、わかりやすくアドバイス、実行していきますので、現場のスーパーバイザー自らがスキルを身につけることができます。自社内だけでは解決できない問題を改善していくのは、コールセンターコンサルティングを専門としている私たちならではの強みです。